NO.20 解体②

NO.20 sukeruton

今回の解体工事では、半分計画的に、半分は即興の判断で行いました。
半分計画的に行った理由は、解体業者さんが段取りしやすくするためと、それによってある程度の金額を把握するためです。
逆に半分即興で行った理由は、壊してみないとわからないことがあるのと、何よりその現場/その時にしかわからない感覚的な何かを楽しむためです。
解体前の現場でいくら考えても、デスク上で考えても感じられない、その場の空気、室内や職人さんとのやりとりの中で
「ここは壊しましょ!!」「ここは残したいけどどうです?」「何のために残すんです?」「ここはこんな風になるといい感じじゃないですか?」
そうすることで、思いがけない発想がお互いから出てきたりして面白くなります。
職人さんたちも、言われるがままに解体するより一緒に作ってる、プランに参加するほうが楽しいはずです。
ただ注意したいのは、やはり時間どおり、段取り良く解体工事しなくてはならないので、その場で即決するのが前提。ああでもない、こうでもないと悩んでいる時間はかえってマイナスです。

↓先に解体した403号室の天井は、すべて撤去しました。コンクリート型枠の木目の跡が無機質なコンクリートに温かみと動きを与えてくれています。

CIMG1500

↓その後302号室の解体を行いました。403号室を解体するのを見ながら、この部屋は半分残して見るのも面白いかなと。天井を残す代わりに真ん中の柱は撤去できませんでした。外してしまうと天井の中央がだれてしまうからです。柱が部屋の中心にくるので、邪魔になるんじゃないかと少し考えましたが、これをうまく使えば部屋のアクセントになるんではないかと思い残すことにしました。

CIMG1510

これで解体工事は終了。リビングのみです。水廻りやダイニングはほとんど触っていません。実は水廻りを解体するかしないかが、今回のリノベーションの大きなポイントになっています。
理由は今度ゆっくりと御説明します。
9月25日からはいよいよ大工工事スタートです。

㈱スペースRデザイン 北嵜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


R100pをフォローしましょう
R100プロジェクトはtwitterを利用しています。