no.13 レビュー書きました!
こんにちわ。北嵜(キタザキ)です。
さて今回のプロジェクトテーマは「NEW STANDARD RENOVATION」。
リノベーションに求められる新しい基準とは何かを提案することを目的としています。
ということもあり今回の4室はかなりとがった感じ。
しかし、そこには社会の転換期、さらに賃貸マンションも例外なく転換期を迎えた今、新しい扉を開け、次の基準を見つけなくてはいけない時期にあるのだと思います。
それぞれが考える、これまでの賃貸リノベーションの枠にとらわれない新しい基準を探りながらレビュー的に書いてみました。
#206「BATON」
デザイン:北嵜剛司(㈱スペースRデザイン)
『賃貸らしい歴史、魅力の積み上げる仕組みを考える。』
賃貸マンションの分譲と違ってお部屋を借りて住まうという前提があります。所有しているわけではないので、ある一定期間住まい、原状回復をして元に戻して返却するという仕組みが一般的です。リノベーション物件も例外ではありませんでした。
この仕組みでは古い建物は時間が経つにつれてどんどん朽ちいくのではないかと思うのです。
住まう人同士やお部屋の歴史をつなぐBATONになるような新たな賃貸の仕組みをつくること。。
それは時間が経つごとに朽ちていくのではなく、さらに魅力を増していくのではないかと思います。
#305「”the times” transplantation””時代”移植”」
デザイン:信濃康博(信濃設計研究所)
『クリエイティブに考える余地』
古いものに新しいものをバランスよく散りばめて構成するのではなく、60年代のミッドセンチュリーを思わせるうねる曲線垂壁とストリングスカーテンで新古を分断、対比した空間構成。
さらに分断した面には「新」と「古」どちらにも馴染む中間的なカラーで塗装。空間の持つ意味や潜在する魅力をさらに引き出している。
しかし、「住まい」という枠組みの中でこの空間を観るとやはり違和感を覚える方も多いはず。しかし「住まい」とか「SOHO」などの用途の枠組みにとらえて空間を構成するのではなく、「時代様式並列空間」という用途の枠組みでは納まらない、固定概念にとらわれない空間をつくることで、暮らし方をさらにクリエイティブに考える余地が生まれ、新たな賃貸の進むべき可能性が広がった。
#309「Freedom~もっと自由に~」
デザイン:中村綾子(A’s glass studio)
<
『つくり手と住まい手がやさしく歩み寄る、距離感』
今回のプロジェクトで唯一の女性。本業はステンドグラス作家。
「ものづくり」をする女性として、「ものづくり」の楽しさを賃貸の暮らしに取り入れる提案をしている。
壁には棚や絵を飾れるように下準備がしてあったり、設置品である棚や小物は手軽に楽しめるIKEAの製品をチョイス。けっしてものづくりのハードルを上げるような提案ではなくほんの少しだけ賃貸を楽しむヒントが散りばめられている。
そのものづくりを押しつけないバランス感覚は、作家として自身の創作活動のみにとどまらず、ステンドグラス教室をひらき一般の生徒さんにものづくりの楽しさを教える活動もしているからだと思う。
壁の塗装や床の質感はやさしく落ち着きがある。陽当たり良好がとてもいいこの部屋にぴったりだ。ひかりとの関係性のが深いステンドグラス。ものづくりをする女性ならではの「きくばり」がそこにはある。
つくり手と住まい手がやさしく歩み寄る、その距離感に賃貸の新たな基準が生まれるはずだ。
#401 soft – psychedelic(ソフトサイケデリック)
デザイン:瀬下黄太(AMP GALLERY & CAFÉ・アトリエてらた/)
<
『アート/音楽カルチャーで切る賃貸の新たな可能性』
新品のジーンズをリメイクするように、新品の建材をリメイクして空間を作る。
父は画家、兄は造形作家。そして自身は音楽やアート、ファッションに精通する。
PORTER’S PAINTSを使ったさまざまな配色や素材感。それぞれが主張しているのも関わらず、全体としてまとまり成立しているのは自身のバッググランドにそのすべてがある。
そのすべてをミクスチャーし奥底から生みだされた空間はデザインではなくアートである。
デザイン、つまり商品という枠にとらわれることなく、アートでパーソナルな「作品」として自身の心の底から表現された賃貸リノベーション。賃貸の新たな可能性がここにあるのではないでしょうか。
Photo:日髙康智(air studio)
テキスト:北嵜剛司(㈱スペースRデザイン)
コメントを残す