no.7 デザイナーインタビュー #309 中村綾子
デザイナーインタビュー #309 中村綾子(A’s glass studio/ステンドグラス作家)
続・山王Rで唯一の女性デザイナー、ステンドグラス作家A’s glass studio中村綾子さん。ステンドグラス作家になったきっかけから作品へのこだわり。前回の高砂女子Rプロジェクトのリノベーションについてお話を伺いました。

『空間にあう、生活の中に溶け込むような。そんなステンドグラスを造りたいと思っています。』
Q:主なお仕事について教えてください。
A:ステンドグラス作家です。住宅や店舗の窓に取り付けるステンドグラスパネルや、照明、インテリア小物などを製作しています。あと週3回ステンドグラス教室を行っています。
Q:ステンドグラス作家になったきっかけを教えてください。
A:ステンドグラスを創るようになったきっかけは職人になりたかったからです(笑)
元々4年間OLをしていて一生出来る、手に職をつけたかったんですね。もともとガラス素材が好きで。ご縁があってステンドグラスの先生さんに出会い、その方のもとで3年半修行しました。その後人生の休暇につもりで(笑)ワーキングホリデーを利用してカナダへ行きました。
この3年半ずっとステンド漬だったからだと思うんですが、離れちゃうとなんだかうずうずしちゃって。造りたいなーって思って。それでステンドグラス工房巡りを始めました。巡っていくうちに素敵な工房と出会い、働きたいとお願いしましてなんとか滑り込むように。そこで1年半働いて福岡へ帰ってきて独立しました。今年で独立して6年目です。



Q:ステンドグラスへのこだわり、大事にしていることは?
A:ステンドグラスのイメージって教会とか昔ながらのすごいコテコテしているイメージが強くって。それって今の時代にそのイメージって合わないから。空間にあう、生活の中に溶け込むような。そんなステンドグラスを造りたいと思っています。
ここは(自宅兼アトリエ)普通の賃貸マンションなのでできる範囲内でステンドグラスを取り入れています。



それとステンドグラス教室をしています。ステンドグラスって敷居が高いイメージがあってマダムの趣味みたいな(笑)。けどもっと気軽にステンドグラスを楽しんで頂けるように、そのお手伝いをしています。
それと、ステンドグラスって伝統工芸で教えてくれる場所や人があまりいなくて。なので若い方々にステンドグラスの良さを伝えていきたいというのも教室をする理由です。
A:ステンドグラスを造るためだけの場ではなくって、ここに来ることでモノを創る楽しみを知るきっかけになるようになるような, ステンドグラスを通じてモノづくりの楽しみを知ってもらえたらいいなって思っています。
教室では真剣にステンドグラスに向き合っている方は向き合うお手伝いをするし、手を動かすよりたくさん話をしたい生徒さんとはたくさんお話するし。人によって目的がそれぞれなので接し方は自然と変わりますよね!!だからめっちゃゆるいって言われるんですよ(笑)。
宿題があるわけでもないし。やりたいようにどうぞみたいな。
Q:4年前にデザインした高砂女子Rのお部屋について教えてください



A:初めてのことだったのであのときはただおしゃれな空間、ステンドグラスを表現する場として考えてました。
でも今回は数年たって考え方が変わってきて。入居者さん、20代~30代前半くらいの女性をイメージして。住むってことを重視して考えていますね。ステンドグラスを生活に取り入れようと思うと高価なので20代くらいの方では取り入れにくいんですよね。
だから若い方が生活の中でステンドグラスを楽しんでもらえるようなお部屋づくりを意識してますね。
私が一番ステンドグラスを創ってて楽しいものって、窓パネルで。ステンドグラスとして一番贅沢な使い方だと思うんです。朝日やお昼のひかり、夕方のひかり。当たり具合で表情が変わるしすごく素敵なんです。なので今回のお部屋にもキッチンのそばにある窓ガラスにステンドグラスを入れることにしました。
前回は自分がやりたいことを作品的なお部屋だったんですが、今回は住まい手側に立ってステンドグラスをいかに生活の中に取り入れるかみたいなことを考えま
したね!

Interview&Photo(アトリエ内):北嵜剛司
Photo(高砂女子R):松本和生
Photo(カナダ):中村綾子
プロフィール:中村綾子(A’s glass studio)
2001年よりWAVE-Gグラス工房、後藤由美子氏に師事
2005年 初の個展「Message」開催
2006年 カナダトロント市留学、Jane Irwin, Kathryn Irwinのアシスタントを務める
2007年7月 福岡市中央区大名にA’s glass studioを設立
2011年12月 福岡市中央区桜坂に移転
http://www.asglass.net/
コメントを残す